健康アプリや栄養アプリの効果は

knowhowdonor

2024年07月14日 20:05

最近、健康アプリや栄養食品などを駆使し

カロリーコントロールが身についてきたようだ



健康アプリは

あすけん

というのを愛用している

そこに広告としてくる

TYPEFOODという

食品も時々購入している



TYPEFOODは

尿のチェックでどんな栄養素が

足りていないのかわかるチェッカーがついていて

なかなかエンジニア心をくすぐる

健康食品ベンチャーである



あすけんというアプリも

細かく栄養素が調べられるようにできていて

データ好きにはたまらない仕組みになっている


ここのところ

カロリーコントロールがだいぶ身についてきて

自炊ではかなりできるようになったが

市販の総菜や外食では難しく

コントロールできるように

いろいろ試し中である



これらを駆使していると

全般的にビタミンやミネラル不足というのが

わかってきた

そして塩分、脂肪分は多め

というのもわかってきた



ビタミンを補うのは

鰻である

これはものすごい効果だ



そして意外と栄養素が無いのが

中華冷麺のたぐい

美味しいんだけどね



外食も視点が変わってきています



薬の副作用であるムーンフェースや

高血圧対策に日々奮闘中です











関連記事