今年の難病申請の更新手続きも
終えました
病院から頂いた診断書を
読んでみると
初めて軽症の段階に入っていました
どのように診断酸れているのかというと
症状などを5段階数値でチェックしてあって
それを担当の先生が評価しているのです
そういえばここ最近は
症状の出が抑えられてはいる
現在慎重に薬を削減している段階だが
相変わらず薬代は下がっていない
これが問題なのである
薬代が
難病指定になるかどうかのぎりぎりのラインなので
毎回気になっているのである
突然の入院が怖いのであって
入院したらとんでもなく高額な処置をするからだ
難病に指定されているのは
重要なポイントである
人づてで聞いたはなしで
知人も別の病気で同じ薬を処方されているのですが
とうとう透析が必要になったことを聞いた
定期健診の度
内臓系の値はチェックしていますが
今のところ正常
ただ、その知人より自分のほうが薬の量はかなり多い
いつ内蔵がやられてもおかしくないのでは
と思ってしまう
そして最近
またまた食事管理のアプリを追加してしまった
それで分かったが遠征が多いので
食事で外食やスーパーの総菜が必然と多くなるのだが
脂質と塩分と飽和脂肪酸を調整するのは非常に難しいことが分かった
自炊は食費を押さえるというより
食事コントロールができる手段であることが大きい
と感じている
で気になったのが
タンパク質がちょっと少なめなのだ
ということで
サプリの種類もやたら多いので
コスパは考えずに
ちゃんとしたサプリを入手することにした
さてどうなるか