遠慮するな

またまた新年です。
という感覚が強い。1年早いですね。



「遠慮するな」

今年はこれがテーマです。

昨年末に先輩経営者からこの言葉をいただきました。



何に遠慮するななのか具体的ではないですが
自分の中では既にイメージしています。

時々、様々な経営者から
似たような事を言われている気もするので

客観的にはそのように写っているのでしょう。
このアドバイスはかなりしっくりきています。

今年は世紀末のときに経験したITの広がりはじめの
技術革新に似たような雰囲気を感じます。

当時は、ITとセンサがうまく結びつかなく
何に応用できるかもがいて、結局遅れを取った感が
大きかったですが
今年もそれ以来のAI、VR、IoT、EV、自動運転などなど
新しいテクノロジーが産業を創造する可能性に
満ち溢れています。

これらはセンサに密接に結びついて
センサから取り出す情報がいかに重要になるのか
明確にイメージできますので
こちらからも積極的に情報を発信していこうと思います。



今年は試作が多くなると思い
早速、アナログ的な棚を用意。
PC、タブレット、ハードディスクを新調していくのが
普通となっていましたが
今年は、棚。
ハードディスクに入れられない事象もかなり
増えそうです。

遠慮するな




この中に必要十分なセンサ、電子部品
開発ツールが入ってしまう最近の事情。
それだけ部品が小さくなっています。

今年は、遠慮せず  です。







同じカテゴリー(事業化)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
遠慮するな
    コメント(0)